影絵劇・音楽劇・絵本おはなし会」カテゴリーアーカイブ

標津サイエンスフェアで影絵音楽劇を上演

投稿者: | 2013年7月20日

2013/07/20 の午前中、今年も、標津サイエンスフェアの最後に、影絵音楽劇を上演しました。 方法研に所属した大学1年生が、入学直後から取り組んできたものです。絵本「ともだちや」(※)の物語を題材にして、独自の演出や… 続きを読む »

別海町西春別小学校にて音楽つき絵本おはなし会とアニマシオ ン読書会

投稿者: | 2013年2月6日

なんと、「音楽つき絵本おはなし会」に、公演のオファーが来てしまいました。画期的です。今年度は 2 公演となりました。 平成25(2013)年2月6日(土)午後、別海町西春別小学校に て、釧路校授業開発分野の学生たちにより… 続きを読む »

標津サイエンスフェア後半行事にて演奏

投稿者: | 2013年1月26日

平成25(2013)年1月26日(土)午前中に、標津町生涯学習 センター「あすばる」において、標記サイエンスフェアを北海道教育 大学釧路校授業開発分野および物理学研究室の学生が開催しました。 標津町でのサイエンス… 続きを読む »

標津町図書館まつり:音楽つき絵本おはなし会・アニマシオン読書会

投稿者: | 2012年10月6日

平成24(2012)年10月6日(土)9:30~10:30、標津町文化 ホールにて、釧路校授業開発分野の学生たちにより、音楽つき絵本お はなし会、アニマシオン読書会を実施し、標津町の約 80 人の子ども たちが参加し… 続きを読む »

2012夏影絵音楽劇 in 標津サイエンスフェア

投稿者: | 2012年7月21日

2012/07/21 の記録です。 4月に入学したばかりの当研究室配属の1年生15人がこの4ヶ月間取り組んできた「影絵音楽劇」。今日はいよいよ標津町の子どもたちの前で最終本番です。 今年の演目は「いじわるなオバケ」。絵本… 続きを読む »

標津サイエンスフェアにて「ものまねリズム遊び」

投稿者: | 2012年1月21日

2012/01/21の記録です。 標津町生涯学習センター「あすぱる」にて、2012年01月21日 10:00am より、冬のサイエンスフェアが行われました。方法研と物理研の合同での開催で、ブース形式の科学実験やものづくり… 続きを読む »

標津町図書館まつり:音楽つき絵本おはなし会・よさこいソーラン・マルモリ

投稿者: | 2011年10月8日

2011/10/08の記録です。 今年も標津町図書館まつり・児童館まつりに参加しました。昨年・一昨年に続き3回目です。会場は標津町文化ホールです。このホールは隣に児童館、その隣に図書館があります。 10:00am スター… 続きを読む »

影絵音楽劇:標津町サイエンスフェアにて上演

投稿者: | 2011年7月30日

2011/07/30の記録です。 1年生全員で一つのパフォーマンスにとりくむ、方法研の1年目影絵音楽劇です。入学以来練習を重ね、見知らぬ集団だった1年生がもうすっかりチームとなりました。今年は絵本「めっきらもっきらどおん… 続きを読む »

影絵用音響卓・照明卓ツアーケースを制作

投稿者: | 2011年5月29日

2011/05/29の記録です。 影絵音楽劇も回数を重ね、ワイヤレスマイクなどの音響設備や、照明設備もだいたい定まってきました。今年、ベリンガーの小型ミキサーを影絵専用に新調して、当面の設備が決まりました。 当初よりの課… 続きを読む »