影絵劇・音楽劇・絵本おはなし会」カテゴリーアーカイブ

標津サイエンスフェアで影絵劇を上演: 今年もOHP影絵・音楽は生演奏・実演劇も交えて

投稿者: | 2017年7月15日

今年も 2017/07/15 標津町夏のサイエンスフェアにて、方法研の大学1年生たちによる「影絵劇」を上演しました。入学直後の 4 月から準備を進めてきたものです。今年は 1 年生 9 名と編入生 1 名の 10 名、お… 続きを読む »

2016標津町図書館まつり: 音楽つき大きな画面の絵本おはなし会・絵本朗読会

投稿者: | 2016年10月1日

平成28(2016)年10月1日(土) 11:00~12:00、標津町文化ホールにて、釧路校授業開発研究室、教育理論・計画研究室、音楽研究室その他の学生により、音楽つき絵本おはなし会と絵本朗読会を実施し、標津町の約40人… 続きを読む »

標津サイエンスフェアで影絵劇を上演: OHP影絵を初導入・音楽は生演奏・実演劇も交えて

投稿者: | 2016年7月16日

今年も標津町夏のサイエンスフェアにて、方法研の大学1年生たちによる「影絵劇」を上演しました。入学直後の 4 月から準備を進めてきたものです。 「影絵劇」と題していますが、例年通り、影絵のほかに実演劇あり、子どもたちの参加… 続きを読む »

2015標津町図書館まつり: 音楽つき大きな画面のおはなし会・絵本朗読会

投稿者: | 2015年10月3日

平成27(2015)年10月3日(土) 11:00~12:00、標津町文化ホールにて、釧路校授業開発分野と音楽研究室その他の学生たちのコラボにより、音楽つき絵本おはなし会と絵本朗読会を実施し、標津町の約40人の子どもたち… 続きを読む »

標津サイエンスフェアで影絵劇を上演 : 音楽はほとんどを生演奏

投稿者: | 2015年7月18日

本日 2015/07/18 の標津サイエンスフェアの最後に、恒例となりました「大学1年生による影絵劇」を上演しました。 今年は影絵のシーンよりも実演劇のシーンが多めでした。この4月に入学したばかりの1年生ですが、いろいろ… 続きを読む »

オリジナルミュージカル「シレネッタ〜永遠の夢〜」北海道教育大学釧路校公演

投稿者: | 2014年12月8日

平成26(2014)年12月8日(月)12:20~12:50、北海道教育大学釧路校多目的室にて、釧路校授業開発分野の学生たちがオリジナルミュージカルを上演し、客席スペースいっぱいのお客様にご来場いただきまし… 続きを読む »

標津町図書館まつりにてオリジナルミュージカルを上演

投稿者: | 2014年10月4日

平成26(2014)年10月4日、標津町の「図書館まつり・児童館まつり」のイベントの一つとして、標津町文化ホールにて釧路校授業開発分野の学生たちにより「ミュージカル上演・朗読会」を開催しました。 今年の前半はなんと「オリ… 続きを読む »

標津サイエンスフェアで影絵音楽劇を上演

投稿者: | 2014年7月19日

2014/07/19 の午前中、今年も、標津サイエンスフェアの最後に、影絵音楽劇を上演しました。 方法研に所属した大学1年生が、入学直後から取り組んできたものです。絵本「はじめてのおつかい」(※)の物語を題材にして、別の… 続きを読む »

標津町図書館まつり:音楽つき絵本おはなし会・アニマシオン読書会

投稿者: | 2013年10月5日

平成25(2013)年10月5日(土)11:00~12:00、標津町文化 ホールにて、釧路校授業開発分野の学生たちにより、音楽つき絵本お はなし会、アニマシオン読書会を実施し、標津町の約 80 人の子ども たちが参加… 続きを読む »

標津町図書館まつり:音楽つき絵本おはなし会、準備も佳境

投稿者: | 2013年10月3日

今年も音楽つき絵本おはなし会、本番が近づいてきました。 今年は例年にもまして準備期間が短く、ぎりぎり滑り込みの様相を呈していますが、諸準備の工夫により、なんとかなりそうな感触で前々日を迎えています。 今年の音楽隊は、エレ… 続きを読む »