ラスゼミー!
火曜 H コースゼミ2009後期後半です。テーマは、3年目が「卒論テーマ探しの旅」、2年目は「フィンランドの楽器「5弦カンテレ」の制作 : 木工の基礎」です。 楽器ついに完成★いぇーい!! [MEDIA=108] 演奏者… 続きを読む »
火曜 H コースゼミ2009後期後半です。テーマは、3年目が「卒論テーマ探しの旅」、2年目は「フィンランドの楽器「5弦カンテレ」の制作 : 木工の基礎」です。 楽器ついに完成★いぇーい!! [MEDIA=108] 演奏者… 続きを読む »
大学院の制作です。今日は昼休みに、STP のテーブルの仕上げ塗りと、MKN の塩ビ管トロンボーンの続きをやりました。そばではカンテレチームが仕上げ塗りをしています。 [MEDIA=109] トロンボーンは機能を確認しなが… 続きを読む »
木工室の片隅に埋もれていた大きな機械、木工旋盤。埋もれたままにしておくのはもったいない。それに最近、丸いものの需要もぼちぼち発生してきました。そこで、この木工旋盤を掘り出して(^^;)、活用することにしました。 先日来、… 続きを読む »
火曜 H コースゼミ2009後期後半、2年目テーマ「フィンランドの楽器「5弦カンテレ」の制作 : 木工の基礎」ですが、今日は番外編です。 カンテレもいよいよ最終工程に近づいてきました。先日インレイをつけてステインで着色し… 続きを読む »
大学院の授業です。後半は工芸系をやっています。 MKN の塩ビ菅トロンボーンは、YAMAHA のサイトで似たような実験をしているのが web に載っており、そこでの作り方を参考にして、原因究明実験をすることにしました。 … 続きを読む »
火曜 H コースゼミ2009後期後半です。テーマは、3年目が「卒論テーマ探しの旅」、2年目は「フィンランドの楽器「5弦カンテレ」の制作 : 木工の基礎」です。 [MEDIA=100] ↑インレイテープも貼りました。 楽… 続きを読む »
本日午前、標津町文化ホールにて、教育内容方法研究室と物理研究室合同のサイエンスフェアが開催されました。今回も、ブース形式のサイエンスフェアの最後に、お楽しみショーとして 20 分ほどの生演奏音楽つき劇を上演しました。… 続きを読む »
1月末に遊学館でおこなわれるサイエンスショーで、二酸化炭素の実験をするそうで、気体をためる大きな槽が必要とのこと。それを木枠とビニールシートで作ろうというわけです。木枠の製作を手伝いました。 出来るだけその辺に転がってい… 続きを読む »
HSY の卒論、映写機先祖、です。 6面体の鏡を取り付け、フィルムをとりあえず手で支えて、試写をしてみました。 うーん… 6面体では少なすぎるようです。鏡がフィルムに正対しているときに画像が見えるのですが、その時間がとて… 続きを読む »
大学院の授業です。後半は工芸系をやっています。 STP はいよいよテーブルの脚の組み立てに入りました。組み立て始めると、どんどん形になっていきます。 [MEDIA=104] NUE は、修論テーマに関連した、はたおり機の… 続きを読む »