織機が組み上がった!
2010 4/7 修論テーマに関連した「織機」を制作中の NUE ですが、ここ連日何時間も作業しています。やっぱり〆切がある、というは重要なことです(^^;)。 今日は夜までずいぶん長く作業しているとおもったら、「枠が組… 続きを読む »
2010 4/7 修論テーマに関連した「織機」を制作中の NUE ですが、ここ連日何時間も作業しています。やっぱり〆切がある、というは重要なことです(^^;)。 今日は夜までずいぶん長く作業しているとおもったら、「枠が組… 続きを読む »
2010 4/5 修論テーマに関連した「織機」を制作中の NUE ですが、4/10 の中間発表会に向けて、制作が急ピッチで進みます。といっても、ひたすらほぞ作りです。 フクザツな形の部品も、できあがってきました。 組み上… 続きを読む »
当ゼミでも大学院の演習で、水道などに使われる塩化ビニール管を使った金管(系)楽器を作りましたが、このたび札幌で、バロックトランペット奏者に塩ビ管の楽器を演奏してもらうことができました。2010 3/22 に、北大博物館の… 続きを読む »
春休みでゼミもお休みで、更新されない日々が続いていますが、私たち大学教員は今がネタの仕入れ時、おもしろいゼミにするべく、あれこれ物色をしています。 かねてより巷で話題で、ゼミでも誰かが取り上げた twitter ですが、… 続きを読む »
卒論の発表会は、大学の小ホールで行われました。広重担当の 2 名は今日のトップバッターです。 HSY の、アニメに関連した動画教材としての「テアトル・オプティーク」のデモンストレーションです。なんとかかんとか、動いて… 続きを読む »
卒業論文発表会の休憩時間に、Hコースゼミ後期後半2年目で制作した5弦カンテレと、大学院講義で制作した塩ビ管トロンボーンのお披露目をしました。 カンテレは強度にちょっと不安があるので、4度ほど音程を下げて、弦のテンションを… 続きを読む »
大学院講義での STP のテーブルも完成し、本日、お持ち帰りとなりました。 [MEDIA=112]