ギア系完了

投稿者: | 2010年1月14日

HSY の卒論工作です。 ギアと、レンズ枠を土台(となる予定の板)に取り付けました。あと、鏡とフィルム枠を付ければ、試写できます。

ギアができてきました

投稿者: | 2010年1月13日

HSY の卒論です。 フィルムのリールと鏡を連動させるために、ギア仕掛けが必要ですが、今回は参考図書に出ていた、工作用段ボールの「なみなみ」を、ギアとして活用する方法を採用しました。 こんなギアです。 実は、なみなみを取… 続きを読む »

工作中

投稿者: | 2010年1月8日

HSY の卒論です。集中的に工作をすすめています。 ギアを支える軸受けを作っています。調節可能なようにギアと軸受けは土台とは独立した部品にします。

映写機のご先祖!?

投稿者: | 2010年1月6日

HSY の卒論です。アニメから、動画の原理に触れ、原理が分かりやすい目に見える教材を、ということで、映写機のご先祖を作ってみることになりました。正確には、絶滅したご先祖のひとつ、ですが。 年が明けて、追い込みになりました… 続きを読む »

カンテレのフレームを接着

投稿者: | 2009年12月22日

火曜 H コースゼミ2009後期後半です。テーマは、3年目が「卒論テーマ探しの旅」、2年目は「フィンランドの楽器「5弦カンテレ」の制作 : 木工の基礎」です。 今日は、先週の「台形になっちゃった」部品の作り直しと、そろっ… 続きを読む »

卒業アルバム用ゼミ写真撮影

投稿者: | 2009年12月22日

  広重が出張で不在がちだったため、プロのカメラマンに撮ってもらいそこなった H ゼミの卒業アルバム写真ですが、本日ゼミ室で自前撮影しました。 撮影風景は以下の通り。必要以上に凝っております… (^^;) このライトバン… 続きを読む »

卒論授業プランを大楽毛小にて研究授業

投稿者: | 2009年12月21日

Hコースゼミの KYO が、卒論テーマに関連して、インターネットのしくみと注意点について授業プランをつくりました。このたび教育実習でお世話になった大楽毛小学校で、実践させていただくことになりました。 内容は、インターネッ… 続きを読む »