今年も足踏みふいごでたたら製鉄
2011/10/22の記録です。 昨年(2010)に初挑戦した、足踏みふいごを用いた「たたら製鉄」、今年も実施しました。小型炉によるたたら製鉄の授業は、授業開発分野(方法研)でふるくは高嶋先生らにより、近年は境先生により… 続きを読む »
2011/10/22の記録です。 昨年(2010)に初挑戦した、足踏みふいごを用いた「たたら製鉄」、今年も実施しました。小型炉によるたたら製鉄の授業は、授業開発分野(方法研)でふるくは高嶋先生らにより、近年は境先生により… 続きを読む »
火曜 H コースゼミ2011後期前半(1/3)です。テーマは「レゴロボットを極めて子どもたちに見せよう!」。 今日もせっせと打ちます。DKTでございます。 本日は後期三回目のゼミであります。NANさんはへきち実習のためお… 続きを読む »
2011/10/15の記録です。 今年も、たたら製鉄の季節がやってまいりました。今年のふいご部隊は BA2, MKK, DKT の 3 名とのことです。 今日からふいご部隊始動しました。まず、倉庫から昨年のままのふいごを… 続きを読む »
火曜 H コースゼミ2011後期前半(1/3)です。テーマは「レゴロボットを極めて子どもたちに見せよう!」。 今日は珍しく遅刻者いませんでした。来週もみんな6時に来れるといいですね。 まずは連絡事項。履修登録のシーズンで… 続きを読む »
2011/10/08の記録です。 今年も標津町図書館まつり・児童館まつりに参加しました。昨年・一昨年に続き3回目です。会場は標津町文化ホールです。このホールは隣に児童館、その隣に図書館があります。 10:00am スター… 続きを読む »
火曜 H コースゼミ2011後期前半(1/3)です。後期のうち 11 月半ばぐらいまでの1ヶ月ちょっとを使い、久しぶりにロボット体験を取り上げます。ソフトウェアで動作をプログラムできるレゴブロックです。羅臼の教育委員会か… 続きを読む »
2011/08/10の記録です。 この数日間、現職教員の大学院生および科目等履修生のために、札幌校から大矢先生に来ていただいて木材の集中講義を開いてもらっています。院生がおねだりしたようで、長らく(10年ぐらい?)木工室… 続きを読む »
2011/08/05の記録です。 Hコースゼミで作ったウインドチャイムを、方法研の全研(全研究室の活動)の時間を少しお借りして、みんなの前でお披露目をしました。 お披露目の演奏は、後期から新室長となる SEK がやってく… 続きを読む »
火曜 H コースゼミ2011前期後半Bです。テーマは「金属材料を使った楽器作りにチャレンジ:ウィンドチャイム制作」です。 本日で前期が終了しました!!長かったような短かったような・・・。 前期が終了すると同時にウィンドチ… 続きを読む »
2011/07/31の記録です。 現職の先生である大学院生・科目等履修生のために、不定期で別クラスで開講している技術科大学院の講義です。前期後半の2日間その1を、2011 7/30~7/31の土日に行いました。内容はPC… 続きを読む »