後期・・・始まる by DKT
火曜 H コースゼミ2011後期前半(1/3)です。後期のうち 11 月半ばぐらいまでの1ヶ月ちょっとを使い、久しぶりにロボット体験を取り上げます。ソフトウェアで動作をプログラムできるレゴブロックです。羅臼の教育委員会か… 続きを読む »
火曜 H コースゼミ2011後期前半(1/3)です。後期のうち 11 月半ばぐらいまでの1ヶ月ちょっとを使い、久しぶりにロボット体験を取り上げます。ソフトウェアで動作をプログラムできるレゴブロックです。羅臼の教育委員会か… 続きを読む »
2011/08/10の記録です。 この数日間、現職教員の大学院生および科目等履修生のために、札幌校から大矢先生に来ていただいて木材の集中講義を開いてもらっています。院生がおねだりしたようで、長らく(10年ぐらい?)木工室… 続きを読む »
2011/08/05の記録です。 Hコースゼミで作ったウインドチャイムを、方法研の全研(全研究室の活動)の時間を少しお借りして、みんなの前でお披露目をしました。 お披露目の演奏は、後期から新室長となる SEK がやってく… 続きを読む »
火曜 H コースゼミ2011前期後半Bです。テーマは「金属材料を使った楽器作りにチャレンジ:ウィンドチャイム制作」です。 本日で前期が終了しました!!長かったような短かったような・・・。 前期が終了すると同時にウィンドチ… 続きを読む »
2011/07/31の記録です。 現職の先生である大学院生・科目等履修生のために、不定期で別クラスで開講している技術科大学院の講義です。前期後半の2日間その1を、2011 7/30~7/31の土日に行いました。内容はPC… 続きを読む »
2011/07/29、北海道教育大学附属釧路小学校体育館にて、サイエンスフェアが開催されました。当研究室でもいくつかのブースで参加しました。広重が関わった「音ブース」もいよいよ本番です。 午前の部の1時間20分には小学校… 続きを読む »
2011/07/28の記録です。 附属小サイエンスフェアを明日に控え、「音ブース」でも説明のための準備をしています。 ブースリーダーの PIYO が、最終チェックのためポスターその他を見せてくれました。 ↑まず一弦カン最… 続きを読む »
火曜 H コースゼミ2011前期後半Bです。テーマは「金属材料を使った楽器作りにチャレンジ:ウィンドチャイム制作」です。 今日も2分遅刻してしまいました。すいません。DKTです。 相変わらずウインドチャイム作りであります… 続きを読む »
附属小サイエンスフェアの一弦カン、ちょっと大きいものや小さいものも作りました。これでとりあえず一段落です。 Hコースゼミがウィンドチャイムを作っている横で、ジミに作業を続けました。 背の高さは有効弦長に関係しますが、弦の… 続きを読む »
火曜 H コースゼミ2011前期後半Bです。テーマは「金属材料を使った楽器作りにチャレンジ:ウィンドチャイム制作」です。 遅刻しました!30分も・・・そんなMKKがお送りいたします。 遅刻したMKKとDKTにはHコースの… 続きを読む »