後期 二回目!!

投稿者: | 2010年10月12日

2010火曜 H コースゼミ後期前半Aです。「A」は、前半5週間ぐらいを使って、テーマ「コンピュータってどうやって計算してるの?: コンピュータ・ハードウェアの基礎をアンプラグドとゲートICで体験」 に取り組みます。 今… 続きを読む »

大学祭アトラクション

投稿者: | 2010年10月10日

2010/10/10の記録です。 内部の様子を紹介します。今年の方法研アトラクションは「ポ○モン」をテーマに4つのシーンが繰り広げられました。 入り口前。 内部は4つ部屋があります。それぞれシーンが変わります。

大学祭仕込み中

投稿者: | 2010年10月8日

2010/10/08の記録です。 1年ぶりの開催で学生たちは大いに張り切っている大学祭を明日に控え、方法研のアトラクションの設営が進行中です。 膨大な労力をつぎ込んだ「壁」たちがセットされ、教室が「ポ○モン」ワールドに変… 続きを読む »

後期スタート★

投稿者: | 2010年10月5日

2010火曜 H コースゼミ後期前半Aです。「A」は、前半5週間ぐらいを使って、テーマ「コンピュータってどうやって計算してるの?: コンピュータ・ハードウェアの基礎をアンプラグドとゲートICで体験」 に取り組みます。 今… 続きを読む »

ふいごプロジェクト始動!まずは試作から

投稿者: | 2010年10月5日

 2010/10/05の記録です。 当研究室の境先生が毎年行っている「たたら製鉄」教材の実践で、昔とおなじように「ふいご」で炉を吹くことはできないか、できれば小学生が上に乗って踏む「足踏みふいご」を作れないか、とかねてよ… 続きを読む »

標津図書館まつりにて絵本おはなし会とよさこいソーラン踊り

投稿者: | 2010年10月2日

2010 10/2 標津町文化ホールにて、絵本を大写しにして音楽付きで読み、子どもたちに聞いてもらう「おはなし会」を開きました。つづいて学生たちが子どもたちと一緒に南中ソーランを踊りました。 標津図書館まつり・児童館まつ… 続きを読む »