方法研クリスマス会
2010/12/23の記録です。 恒例、学生たちによるクリスマス会です。 まず、スポーツ大会が行われ、4グループに分かれて勝敗を競います。 つづいて、ケーキ作りです。スポーツ大会の成績に応じて、ケーキの材料や道具が分配さ… 続きを読む »
2010年最後のゼミ!!!
火曜 H コースゼミ2010後期後半です。テーマは「卒論・春合宿テーマ探しの旅」と称して、個人ごとに興味のあるテーマを探して調査・研究し発表します。 今日はHコースの先輩!!AKNさんとSNさんがゼミに来てくれました☆ … 続きを読む »
★ARNとなんちゃってサルサ★
2010火曜 H コースゼミ後期前半Bです。「B」は、後半3週間ぐらいを使って、テーマ「めざせ!ラテン系!: 自作楽器を活用してノリノリリズム」に取り組みます。 今日もサルサのお時間がやってきました! 今日はあのおっっっ… 続きを読む »
現職教員向け大学院集中講義後半
2010/12/12の記録です。 現職の先生である大学院生・科目等履修生のために、不定期で別クラスで開講している大学院の講義の後半の2日間を、12/11~12/12の土日に行いました。内容はブレッドボードによるハードウェ… 続きを読む »
1年目ゼミ:さらに班を細分して初回
2010/12/10の記録です。 秋合宿が終わり、以後2月まで、今度は4つの班にわかれて1年目「起源」ゼミを進めます。私広重の班は3名、webの起源、人工心臓の起源、鐙(あぶみ)の起源、です。見事にテーマがばらばらですが… 続きを読む »
ふいご:新聞に載りました
2010/12/09の記録です。 昨日12/8の附属小たたら製鉄の様子が、今朝12/9付けの北海道新聞釧路版に紹介されました。大きなカラー写真つきです。ふいごもしっかり写っています。
ふいご:附属小たたら製鉄リベンジ本番
2010/12/08の記録です。 今朝は雨ではないです。寒いですが晴れています。今日こそ決行です。 寒風の中、境先生と学生たちは6:00amから準備です。 炉は11/26に作ったものが残してあります。 炭の準備は粉塵で体… 続きを読む »
♪第二回クリスマスソング(ラテン)演奏会♪
2010火曜 H コースゼミ後期前半Bです。「B」は、後半3週間ぐらいを使って、テーマ「めざせ!ラテン系!: 自作楽器を活用してノリノリリズム」に取り組みます。 ピアノ担当になりましたARRANGERのHRKです。 前回… 続きを読む »
大学院:電子黒板体験会
2010/12/06の記録です。 先日届いたシートタイプ電子黒板を、早速大学院の講義で学生たちに体験してもらいました。「手書きで書き込めるプロジェクタスクリーン」であるわけで、発想は単純といえば単純です。技術の進歩はすご… 続きを読む »