家族の中の役割・逆上がり・算数吹き出し法など
こんにちは。ベンベンです。 今回のゼミでもそれぞれの班により実践紹介がされました。 家庭科班は家族の中の自分の役割についての単元でどのような導入ができるのか実践を紹介してくれました。ICTの活用について、zoom等で他の… 続きを読む »
こんにちは。ベンベンです。 今回のゼミでもそれぞれの班により実践紹介がされました。 家庭科班は家族の中の自分の役割についての単元でどのような導入ができるのか実践を紹介してくれました。ICTの活用について、zoom等で他の… 続きを読む »
こんばんは。阪神おめでとうです。秋合宿ゼミ今日も頑張りました。 家庭科班は3つの実践事例を紹介。ぬいとり、ボタン付けを絵本作りを通して体験する学習。布が縦横に編み込まれた糸であることに着目し、自分で糸を作ることから布に親… 続きを読む »
こんにちは。ベンベンです。前回に引き続きそれぞれの班により発表がされました。 体育班はドル平についての発表でした。ドル平とはドルフィンキックのドル、平泳ぎの平をとった言葉で、息継ぎの練習になるような泳法のことです。ドル平… 続きを読む »
こんにちは。トゥンカロンです。今日から本格的にシャッフルゼミが始動です! トップバッターの算数科班は、明治時代の教育の歴史についてと、昭和時代のかけ算授業の実践例の発表でした。明治時代の学制や教科書検定など現代教育につな… 続きを読む »
こんにちは、ちゅんちゅんです。 後期前半は、例年通りシャッフルゼミです。HコースCコースの所属に関わらず、テーマごとにチームを組んで探求します。 今日は、秋合宿に向けてのスケジュール決めをしました。11月21日がプレ(発… 続きを読む »
こんにちはYMHです。 今日A班がアッシパルマンティエを作りました。 私はこの料理を全然知らなかったのですが、フランスの郷土料理とのことです。 また、パン粉をかけることで表面がサクッとしてしてお肉もしっかりと味がついてい… 続きを読む »
こんばんは。ieです 今回の調理ゼミはA班担当で、ロールキャベツを作ってくれました。 料理長はMeMeです。キャベツとお肉が外れないようにパスタで固定したところが今日の工夫ポイントです。 量も満足の量でちょうど良くおなか… 続きを読む »
こんにちはYNGです。 今日のメニューはティラミスです! ティラミスはイタリア語です。「ティラ」は「引っ張る」、「ミ」が「私を」、「ス」が「上」にです。私を上にひっぱり上げるという意味です。 今回の材料は、ラム酒、卵を使… 続きを読む »
こんにちはieです。 今日はAチーム初の調理ゼミです。 今回はアップルパイを作ってくれました! アップルパイ料理長はえりせで、アップルパイの種類について紹介してくれました。今回作ったのはオーストリア風のアップルパイで、「… 続きを読む »