卒論そろって提出
2011/01/28 の記録です。 当ゼミの4年生3名は本日揃って卒論を無事提出しました。今日は本物の事務〆切の数日前、なにかのトラブルが起こっても対処できるような余裕を確保しての提出です。自分たちで今日を提出目標日に設… 続きを読む »
2011/01/28 の記録です。 当ゼミの4年生3名は本日揃って卒論を無事提出しました。今日は本物の事務〆切の数日前、なにかのトラブルが起こっても対処できるような余裕を確保しての提出です。自分たちで今日を提出目標日に設… 続きを読む »
2011/01/27 の記録です。 小さなゼミ室は、いまや完全に卒論の「アジト」です。アジトといっても本来的な意味ではなく、秘密基地ぐらいの意味合いです…。(そもそも学生たちはこの言葉を知らないようで…) 明日は卒論生た… 続きを読む »
2011/01/26の記録です。 ラオスの Jim による Moodle での英語の試行授業、2回目です。先週の bug を fix し、ムズカシイと意見のあった (^^;) いくつかの Quiz を simple &a… 続きを読む »
火曜 H コースゼミ2010後期後半です。テーマは「卒論・春合宿テーマ探しの旅」です。 今日の発表はHRKさんとNOKさんとARNさんでした。 HRKさんは野外活動の意義について発表しました。 船酔いで楽しさ半減してしま… 続きを読む »
2011 1/22 午前に、標津町文化ホールにて、冬のサイエンスフェアが開催されました。いくつかのブースに分かれて科学に触れる実験やものづくりなどに、子どもたちと大学生が取り組みました。 フェアの最後には、ここ数回恒例に… 続きを読む »
2011/01/21 の記録です。 標津町冬のサイエンスフェアでの沖縄音楽劇の、リハーサルの様子です。 背景、衣装、マイクなど完全装備。(そりゃそうだ本番は明日だ) 幽霊役の NOK は衣装といいセリフといい、なかなかシ… 続きを読む »
2011/01/20 の記録です。 標津町冬のサイエンスフェアで上演する音楽劇は、今年は沖縄を題材にした物語です。今年は準備がなかなか始められずぎりぎりの超絶スパートでなんとか形がみえてきました。 今年は琉球大からの交換… 続きを読む »
2011 1/19 の記録です。 ゼミ室はいよいよ卒論の「アジト」と化しました。 加湿器も装備して、連日早朝から深夜まで、奇声と奇行をを交えながら(??)、卒論に取り組んでいるようです。 SAO のドレスも基本形ができあ… 続きを読む »
2011/01/19の記録です。 広重の研究室に今年度1年間、教員研修留学生としてラオスから来ている Jim が、後期から e-Learning のソフトウェアである Moodle を勉強しています。彼は英語が専門なので… 続きを読む »
火曜 H コースゼミ2010後期後半です。テーマは「卒論・春合宿テーマ探しの旅」です。今日は発表会でした。 ①番目はRMで胎児系の発表でした。胎児は母親と一心同体らしいです! ②番目はNANで、果物戦略!!イチゴは果物だ… 続きを読む »