居場所 twitter
春休みでゼミもお休みで、更新されない日々が続いていますが、私たち大学教員は今がネタの仕入れ時、おもしろいゼミにするべく、あれこれ物色をしています。 かねてより巷で話題で、ゼミでも誰かが取り上げた twitter ですが、… 続きを読む »
春休みでゼミもお休みで、更新されない日々が続いていますが、私たち大学教員は今がネタの仕入れ時、おもしろいゼミにするべく、あれこれ物色をしています。 かねてより巷で話題で、ゼミでも誰かが取り上げた twitter ですが、… 続きを読む »
卒論の発表会は、大学の小ホールで行われました。広重担当の 2 名は今日のトップバッターです。 HSY の、アニメに関連した動画教材としての「テアトル・オプティーク」のデモンストレーションです。なんとかかんとか、動いて… 続きを読む »
卒業論文発表会の休憩時間に、Hコースゼミ後期後半2年目で制作した5弦カンテレと、大学院講義で制作した塩ビ管トロンボーンのお披露目をしました。 カンテレは強度にちょっと不安があるので、4度ほど音程を下げて、弦のテンションを… 続きを読む »
大学院講義での STP のテーブルも完成し、本日、お持ち帰りとなりました。 [MEDIA=112]
火曜 H コースゼミ2009後期後半です。テーマは、3年目が「卒論テーマ探しの旅」、2年目は「フィンランドの楽器「5弦カンテレ」の制作 : 木工の基礎」です。 楽器ついに完成★いぇーい!! [MEDIA=108] 演奏者… 続きを読む »
大学院の制作です。今日は昼休みに、STP のテーブルの仕上げ塗りと、MKN の塩ビ管トロンボーンの続きをやりました。そばではカンテレチームが仕上げ塗りをしています。 [MEDIA=109] トロンボーンは機能を確認しなが… 続きを読む »
木工室の片隅に埋もれていた大きな機械、木工旋盤。埋もれたままにしておくのはもったいない。それに最近、丸いものの需要もぼちぼち発生してきました。そこで、この木工旋盤を掘り出して(^^;)、活用することにしました。 先日来、… 続きを読む »
火曜 H コースゼミ2009後期後半、2年目テーマ「フィンランドの楽器「5弦カンテレ」の制作 : 木工の基礎」ですが、今日は番外編です。 カンテレもいよいよ最終工程に近づいてきました。先日インレイをつけてステインで着色し… 続きを読む »
大学院の授業です。後半は工芸系をやっています。 MKN の塩ビ菅トロンボーンは、YAMAHA のサイトで似たような実験をしているのが web に載っており、そこでの作り方を参考にして、原因究明実験をすることにしました。 … 続きを読む »