茶内第三小学校氷上運動会
今年度いっぱいで閉校になる浜中町茶内第三小学校に、昨年春に新入生研修で訪れた学生たちが再訪したいということで、今日は下見に行きました。ちょうど氷上運動会の日。TV 取材も来ていて、のちのち全国放送されたらしいです。(日付… 続きを読む »
今年度いっぱいで閉校になる浜中町茶内第三小学校に、昨年春に新入生研修で訪れた学生たちが再訪したいということで、今日は下見に行きました。ちょうど氷上運動会の日。TV 取材も来ていて、のちのち全国放送されたらしいです。(日付… 続きを読む »
火曜Hコースゼミ後期後半です。テーマは「木工体験&楽器の仕組み:ハープキットの製作」と「卒論テーマ探しの旅」です。 今日は自立用の底板をネジ止めした後、ガイドピンとチューニングピンを打ち込んで、いよいよ弦を張り始めました… 続きを読む »
火曜Hコースゼミ後期後半です。テーマは「木工体験&楽器の仕組み:ハープキットの製作」と「卒論テーマ探しの旅」です。 今日は、釘隠しのベニヤテープをアイロンで貼付けて、塗装前の最終サンディング。 [MEDIA=62] その… 続きを読む »
火曜Hコースゼミ後期後半です。テーマは「木工体験&楽器の仕組み:ハープキットの製作」と「卒論テーマ探しの旅」です。 ハープキット、今日は、柱と接続する部分で響板と裏板がはみ出していて、柱と干渉するので、切り落としました。… 続きを読む »
影絵の台詞を拡声する PA で、カード型ワイヤレスマイクを接続するシールドケーブルが必要になりました。ちょっと特殊なのと、日にちがあまりないのとで、自作しました。大学教員はハンダづけもできなくてはならないのだ(^^;) … 続きを読む »
地元FMラジオ局の FM 釧路で、教育大釧路校の教員によるミニミニクラスのような企画番組があり、その出番が広重にも回ってきました。コーチャンフォーの建物にあるスタジオにお邪魔して、担当講義やゼミの様子などをお話しました。… 続きを読む »
火曜Hコースゼミ後期後半です。テーマは「木工体験&楽器の仕組み:ハープキットの製作」と「卒論テーマ探しの旅」です。 昨年から(!)ずっと重しをのせられ続けていた共鳴箱を取り出して、響板に、弦を通す穴をボール盤を使って開け… 続きを読む »
スーツケースベース作り、今日もやります。昨日の続きです。裏板を張り、上下にはみ出た表板と裏板をのこでおとしてかんなで整えます。結構大変でした。さらに釘隠しの細い板を張る作業を途中までやりました。 [MEDIA=59]