サイエンスフェアまで残り五日を切りました。焦るYKKです。
今日もパイプオルガンワールドの完成を目指してもりもり作業です。
その前に、YKK と OSZ と H 先生が旭川に旅行したので、そのおみやげを投入!
おみやげです。まずはこれをいただきます。

ゼミ中よりも嬉しそうな顔なのは気のせい?

さてさて、作業です。
最初は、安定のニス塗り。今回で三回目です。

どんどん色が濃くなっているみたいですね。三年目の皆さんにはニス塗りありがとうございます!
続いては鍵盤にパイプがはまるように、パイプの端っこをベルトサンダーで削っていきました。
H先生とSYMがきれいにやってくれました。…残念ながら映像資料は残ってません。
次にパイプと鍵盤のつなぎ目をエポキシ系接着剤で塗り塗り。
黄色の硬化剤と、白っぽい主剤をまるでネルネルネ〇ネのように混ぜ混ぜしました。

みんなは水あめって言ってますが、私はネルネルネ〇ネだと思う!

20箇所くっつけなければならない大変な作業も私たちでやれば、あっっっっというまにできちゃいました。


チームワーク…素敵やん。
最後に「大きなリコーダー」の穴を押さえる蓋をつくりました。
蓋に2mm厚のフェルトと革を接着剤でくっつけました。革はまず接着するつるつるの面をサンドペーパーで荒らします。

合成ゴム系の接着剤でくっつけます。くさいです。両面に薄くぬって 5 分乾かしてから、貼り合わせます。

待ち時間5分あっという間に過ぎたような気がします。
そのような感じで今日のゼミは終わりました。
今月は色々大変な時期ですが毎日を大切に真摯に生きていけたらと思います。
ではでは。YKKでした。
