コンピュータ・情報教育」カテゴリーアーカイブ

情報処理技術・コンピュータの仕組み・教材作りを意識したマルチメディアの活用・情報教育など

広い部屋でゼミ☆★☆

投稿者: | 2010年10月19日

2010火曜 H コースゼミ後期前半Aです。「A」は、前半5週間ぐらいを使って、テーマ「コンピュータってどうやって計算してるの?: コンピュータ・ハードウェアの基礎をアンプラグドとゲートICで体験」 に取り組みます。 今… 続きを読む »

後期 二回目!!

投稿者: | 2010年10月12日

2010火曜 H コースゼミ後期前半Aです。「A」は、前半5週間ぐらいを使って、テーマ「コンピュータってどうやって計算してるの?: コンピュータ・ハードウェアの基礎をアンプラグドとゲートICで体験」 に取り組みます。 今… 続きを読む »

後期スタート★

投稿者: | 2010年10月5日

2010火曜 H コースゼミ後期前半Aです。「A」は、前半5週間ぐらいを使って、テーマ「コンピュータってどうやって計算してるの?: コンピュータ・ハードウェアの基礎をアンプラグドとゲートICで体験」 に取り組みます。 今… 続きを読む »

音シリーズ前半: 朗読音声の録音と編集・加工

投稿者: | 2010年7月7日

2010 7/7  2010 情報メディア教材研究です。先週までずっと画像・作図関係をやってきましたが、今日から音シリーズ。音声と音楽をコンピュータで扱う方法を学びます。 恒例、谷川俊太郎『ことばあそびうた』です。これか… 続きを読む »