広い部屋でゼミ☆★☆
2010火曜 H コースゼミ後期前半Aです。「A」は、前半5週間ぐらいを使って、テーマ「コンピュータってどうやって計算してるの?: コンピュータ・ハードウェアの基礎をアンプラグドとゲートICで体験」 に取り組みます。 今… 続きを読む »
2010火曜 H コースゼミ後期前半Aです。「A」は、前半5週間ぐらいを使って、テーマ「コンピュータってどうやって計算してるの?: コンピュータ・ハードウェアの基礎をアンプラグドとゲートICで体験」 に取り組みます。 今… 続きを読む »
2010/10/15の記録です。 来週の研究会に先立ち、技術科の授業を見せていただきました。附属中学校技術科の柴田先生による、ゲーム制作を題材にしてプログラミングの基本要素を実際にMITのScratchで使ってみる授業で… 続きを読む »
2010火曜 H コースゼミ後期前半Aです。「A」は、前半5週間ぐらいを使って、テーマ「コンピュータってどうやって計算してるの?: コンピュータ・ハードウェアの基礎をアンプラグドとゲートICで体験」 に取り組みます。 今… 続きを読む »
2010火曜 H コースゼミ後期前半Aです。「A」は、前半5週間ぐらいを使って、テーマ「コンピュータってどうやって計算してるの?: コンピュータ・ハードウェアの基礎をアンプラグドとゲートICで体験」 に取り組みます。 今… 続きを読む »
大学院の演習です。CMのパロディーを作ってきました。 今日は最後の仕上げとして、ナレーションを入れました(最後だけ)。その場のノリでギターも入りました。 [MEDIA=131]
大学院の演習です。CMのパロディーを作ってきましたが、とりあえず、編集してつなげてみました。これで完成かな? [MEDIA=118]
2010 7/7 2010 情報メディア教材研究です。先週までずっと画像・作図関係をやってきましたが、今日から音シリーズ。音声と音楽をコンピュータで扱う方法を学びます。 恒例、谷川俊太郎『ことばあそびうた』です。これか… 続きを読む »
2010 5/20 大学院の講義です。ここ数回は Excel の復習と応用を取り上げています。 今日は vlookup 関数を用いて、学生番号から氏名を自動記入する方法を練習しました。いつものムービー教材は用意していない… 続きを読む »