「卒業研究」カテゴリーアーカイブ
ギアができてきました
HSY の卒論です。 フィルムのリールと鏡を連動させるために、ギア仕掛けが必要ですが、今回は参考図書に出ていた、工作用段ボールの「なみなみ」を、ギアとして活用する方法を採用しました。 こんなギアです。 実は、なみなみを取… 続きを読む »
工作中
映写機のご先祖!?
HSY の卒論です。アニメから、動画の原理に触れ、原理が分かりやすい目に見える教材を、ということで、映写機のご先祖を作ってみることになりました。正確には、絶滅したご先祖のひとつ、ですが。 年が明けて、追い込みになりました… 続きを読む »
卒論授業プランを大楽毛小にて研究授業
Hコースゼミの KYO が、卒論テーマに関連して、インターネットのしくみと注意点について授業プランをつくりました。このたび教育実習でお世話になった大楽毛小学校で、実践させていただくことになりました。 内容は、インターネッ… 続きを読む »
チューブラベルを録音
チューブラベルのテスト
となりの研究室の長澤先生のところの卒論生 K さんが、さまざまな材料で打楽器を作っていて、それらから出る音を分析するために広重のところにやってきました。 今日はステンレスパイプをいろいろな長さに切ったチューブラベルです。… 続きを読む »
ブタの一生を見に行こうツアー
Hコース4年目の KRI が卒業研究で企画した、食の生産と消費にかかわる見学ツアーが、この日に敢行されました。大山さんの養豚場(ピックファーム大山)の、元気なブタちゃんたちです。 [MEDIA=48]
仮面劇?! − いやいや、味覚実験です
Hコース4年目 MNA の卒業研究に関連して、味覚の授業作りのテスト実験をしました。 とても大学生には見えませんが、これは実際に小学校で実施するので、目隠しが小学生向きデザインになっているせいです(たぶん)。 目と鼻… 続きを読む »