1年目ゼミ:大きな計算尺完成
2010/12/03の記録です。 秋合宿発表を明日に控え、超ドタンバですが説明用の教具ができあがりました。 朝から木工室で作業です。 先日大判プリンタで印刷しておいた、計算尺の目盛りの画像を、両面テープで貼っていきます。… 続きを読む »
2010/12/03の記録です。 秋合宿発表を明日に控え、超ドタンバですが説明用の教具ができあがりました。 朝から木工室で作業です。 先日大判プリンタで印刷しておいた、計算尺の目盛りの画像を、両面テープで貼っていきます。… 続きを読む »
2010/11/30の記録です。 延期になった附属小たたら製鉄ですが、すこし時間ができたので、やぐらを当初の高さにすることになりました。材料がないので、ホームセンターに買いに行きます。校費発注するべきですが、いつ届くかわ… 続きを読む »
2010/11/30の記録です。 コンピュータの起源のゼミで取り上げた計算尺を、来る秋合宿で説明するために、大きな計算尺の教具を作りたい、と1年目の担当グループが言いだしました。昔よく中学校に備えていた、あれです。 昨日… 続きを読む »
2010火曜 H コースゼミ後期前半Bです。「B」は、後半3週間ぐらいを使って、テーマ「めざせ!ラテン系!: 自作楽器を活用してノリノリリズム」に取り組みます。 今日はラテン系の音楽をやりました。 みんなMY楽器を持ち寄… 続きを読む »
2010/11/29の記録です。 ヤフオクで、完動品をゲットしました。本日、届いたばかりです…。 コンピュータの起源として、歯車計算機を担当するグループがかねてより話題にしていましたが、やっと実物を手にしました。博物館か… 続きを読む »
2010/11/29の記録です。 先週紙管を作成したので、今日は紙管をスライドしで予測した管長に合わせ、音を出して音高を測定してみます。 あまり、合いません…(^^;;)。どうやら簡単ではないようです。道は遠い。 気を取… 続きを読む »
2010/11/26の記録です。 未明から大雨です。開催は微妙です。ですが主催の境先生および学生たちは、予定通り6:00amから附属小に集合し、降りしきる雨の中、炉の作成、炭の準備などを進めています。 私広重は大学を経由… 続きを読む »
2010/11/24の記録です。 昨日11/23の予行演習は成功した、とのことです。学生たちが3時間交代でふいごを踏み続け、無事に鉄が作られた、とのことです。附属小学校での本番に大いに自信となりました。 3時間の最後の最… 続きを読む »
2010/11/22の記録です。 1年目ゼミ「コンピュータの起源」班、今日はパソコンの起源の担当グループで Macintosh の話題が出たので、T先生が退官にともない置いていかれた Macintosh SE30 の実物… 続きを読む »