ピンホールカメラ製作開始
火曜 H コースゼミ2009前期前半です。テーマは「写真の原理を極める!デジタル時代のアナログ撮影!?」および「夏合宿個別テーマ紹介」です。 今日は露出時間についてちょっと勉強をしてから、いよいよピンホールカメラのキット… 続きを読む »
火曜 H コースゼミ2009前期前半です。テーマは「写真の原理を極める!デジタル時代のアナログ撮影!?」および「夏合宿個別テーマ紹介」です。 今日は露出時間についてちょっと勉強をしてから、いよいよピンホールカメラのキット… 続きを読む »
1年生前期に行われる、必修の教養科目です。地域学校教育専攻の学生が私の担当です。 教材解説はほとんど Flash ムービーになっているので、このように、みんなヘッドセットをかけて、静かに課題に取り組んでいます。 ムービー… 続きを読む »
情報メディア教材研究です。今日は持ち込み PC は使わずに、機器類の基本的な取り扱い方について、普通に講義をしました。 最後の方に、ビデオ撮影の留意点について解説しました。何人かに実際にカメラを持ってもらい、フレーミング… 続きを読む »
火曜 H コースゼミ2009前期前半です。テーマは「写真の原理を極める!デジタル時代のアナログ撮影!?」および「夏合宿個別テーマ紹介」です。 まず、4年目および 3 年目の夏合宿向けテーマの経過紹介。それぞれの今日のテー… 続きを読む »
技術教育専修の大学院科目ですが、今期の受講生 3 名は方法研のM1なので、テーマは相談の上、受講生の希望に添って、必ずしも情報系に限らず、自由にすすめていくことにしました。 まずは、Excel を勉強したい、とのことでし… 続きを読む »
今年も、情報メディア教材研究がスタートしました。この講義は、学生の持ち込み PC を使って画像・音声・音楽などのマルチメディア系の実習をする講義です。 今年は昨年とは別な 1 階の部屋を使うことになりました。また、学生の… 続きを読む »
夏合宿発表のテーマに絡んで、3年目の SNO と AKN が自分で使うPCの組み立てに初挑戦。 ゼミ室にあるPC のケースだけ残して内臓を全て新しいものに入れ替え、生まれ変わらせます。 3 時間もかかって悪戦苦闘し、とり… 続きを読む »
火曜 H コースゼミ2009前期前半です。テーマは「写真の原理を極める!デジタル時代のアナログ撮影!?」および「夏合宿個別テーマ紹介」です。 今日 新年度になって 初めてのゼミがありましたー(^^) 今年度初のHゼミは … 続きを読む »