後期ゼミスタート&新メンバー\(^O^)/
2013 年度後期前半のHコースゼミ、テーマは「iPad の教育活用 : 実際にやってみよう!できるようになろう!」です。 後期ゼミが始まりましたーーーーー!! 後期はiPadを使いますよ~~~!!(@^^)/~~~ 本… 続きを読む »
2013 年度後期前半のHコースゼミ、テーマは「iPad の教育活用 : 実際にやってみよう!できるようになろう!」です。 後期ゼミが始まりましたーーーーー!! 後期はiPadを使いますよ~~~!!(@^^)/~~~ 本… 続きを読む »
学生宛のメールですが、ここにも転載します。その2。 さてさて、当ゼミの方針である、「放牧型」「自主性尊重」「自己管理能力が命」というやり方については、 いろいろと欠点もあり、批判も多いです。 実は難易度がかなり高い、とい… 続きを読む »
当ゼミの学生宛のメールですが、今回はここにも転載したいと思います。 さて、夏休みとなりました。 当Hコースは 「休みは休み」 という方針です。 ですので休みです。宿題もありません。 せっかくですから休みの間は、ゆっくり休… 続きを読む »
2013情報メディア教材研究です。この講義もなんとか最終回にこぎつけました。 でもまだ課題を出していない人がいるぞ〜。はやくだせ〜。(^^;) 発表会の前に、先日のブログからこれまでのあいだに提出された課題を紹介します。… 続きを読む »
2013 年度前期後半のHコースゼミ、テーマは「工芸・木工の基礎体験: 木管オルガンパイプづくりとパンチカードオルガンリベンジ」です。 本日、前期最終ゼミです☆ 前半組のオルガンパイプほぼ完成いたしましたー!! 今日はケ… 続きを読む »
今日は久しぶりに少し多めに人が集まりました。 写真の他に、YMN と KY が参加しました。2人は時間の都合で写真の前に退出でした。 歌唱教材の他、自由曲を数曲歌いました。 昼には 3 年目集団 +Kガノ先生と合流。この… 続きを読む »
2013 年度前期後半のHコースゼミ、テーマは「工芸・木工の基礎体験: 木管オルガンパイプづくりとパンチカードオルガンリベンジ」です。 どうも! 今回でやっとみんなと同じ工程まで追いついたCNMです!(笑) 2年目の今日… 続きを読む »
2013/07/20 の午前中、今年も、標津サイエンスフェアの最後に、影絵音楽劇を上演しました。 方法研に所属した大学1年生が、入学直後から取り組んできたものです。絵本「ともだちや」(※)の物語を題材にして、独自の演出や… 続きを読む »