コンピュータ・情報教育」カテゴリーアーカイブ

情報処理技術・コンピュータの仕組み・教材作りを意識したマルチメディアの活用・情報教育など

1年目ゼミ:手動歯車計算器「タイガー計算器」

投稿者: | 2010年11月29日

2010/11/29の記録です。 ヤフオクで、完動品をゲットしました。本日、届いたばかりです…。 コンピュータの起源として、歯車計算機を担当するグループがかねてより話題にしていましたが、やっと実物を手にしました。博物館か… 続きを読む »

高校情報教育研究会で講演:CSアンプラグド

投稿者: | 2010年11月15日

2010/11/15の記録です。 釧路管内の高等学校の情報の先生方の研究会にお招きいただき、講演をしてきました。内容はCSアンプラグドの紹介と実演です。会場は厚岸翔洋高等学校。 定番2進数カードのほかに、ゼミでも取り上げ… 続きを読む »

全加算器7桁♪♪ 足し算に挑戦!!

投稿者: | 2010年11月9日

2010火曜 H コースゼミ後期前半Aです。「A」は、前半5週間ぐらいを使って、テーマ「コンピュータってどうやって計算してるの?: コンピュータ・ハードウェアの基礎をアンプラグドとゲートICで体験」 に取り組みます。 今… 続きを読む »

帰ってきたARNさん!! 頭沸騰中・・・。

投稿者: | 2010年11月2日

2010火曜 H コースゼミ後期前半Aです。「A」は、前半5週間ぐらいを使って、テーマ「コンピュータってどうやって計算してるの?: コンピュータ・ハードウェアの基礎をアンプラグドとゲートICで体験」 に取り組みます。 前… 続きを読む »

産業技術教育学会北海道支部会で3件発表

投稿者: | 2010年10月30日

2010/10/30の記録です。 標記学会が釧路校で開催され、大学院生、学部4年生、ワタクシ自身と3件発表しました。 大学院生 HSY のアニメーション教材に関する発表。 学部4年生 SNO のブログを題材とした情報リテ… 続きを読む »

電子部品を使って作ってみました★☆

投稿者: | 2010年10月26日

2010火曜 H コースゼミ後期前半Aです。「A」は、前半5週間ぐらいを使って、テーマ「コンピュータってどうやって計算してるの?: コンピュータ・ハードウェアの基礎をアンプラグドとゲートICで体験」 に取り組みます。 今… 続きを読む »