ハープキット: いよいよ完成!! 披露は 4 月ね(^^;)
火曜Hコースゼミ後期後半です。テーマは「木工体験&楽器の仕組み:ハープキットの製作」と「卒論テーマ探しの旅」です。 今日は延長戦。先週の間違いを修正し、正しいオクターブになるまで弦を張り上げたら、大きなよい音が鳴るように… 続きを読む »
火曜Hコースゼミ後期後半です。テーマは「木工体験&楽器の仕組み:ハープキットの製作」と「卒論テーマ探しの旅」です。 今日は延長戦。先週の間違いを修正し、正しいオクターブになるまで弦を張り上げたら、大きなよい音が鳴るように… 続きを読む »
火曜Hコースゼミ後期後半です。テーマは「木工体験&楽器の仕組み:ハープキットの製作」と「卒論テーマ探しの旅」です。 今日は自立用の底板をネジ止めした後、ガイドピンとチューニングピンを打ち込んで、いよいよ弦を張り始めました… 続きを読む »
火曜Hコースゼミ後期後半です。テーマは「木工体験&楽器の仕組み:ハープキットの製作」と「卒論テーマ探しの旅」です。 今日は、釘隠しのベニヤテープをアイロンで貼付けて、塗装前の最終サンディング。 [MEDIA=62] その… 続きを読む »
火曜Hコースゼミ後期後半です。テーマは「木工体験&楽器の仕組み:ハープキットの製作」と「卒論テーマ探しの旅」です。 ハープキット、今日は、柱と接続する部分で響板と裏板がはみ出していて、柱と干渉するので、切り落としました。… 続きを読む »
火曜Hコースゼミ後期後半です。テーマは「木工体験&楽器の仕組み:ハープキットの製作」と「卒論テーマ探しの旅」です。 昨年から(!)ずっと重しをのせられ続けていた共鳴箱を取り出して、響板に、弦を通す穴をボール盤を使って開け… 続きを読む »
スーツケースベース作り、今日もやります。昨日の続きです。裏板を張り、上下にはみ出た表板と裏板をのこでおとしてかんなで整えます。結構大変でした。さらに釘隠しの細い板を張る作業を途中までやりました。 [MEDIA=59]
今日は昨日の補強板の確認して、まずは技職棟木工室に移動して響板の張り付け作業を行いました。[MEDIA=57]その後、暖かい(^^;)演習室に移動して、テール部分、ネック部分の細かい組立作業を行いました。[MEDIA=5… 続きを読む »
正月休みを利用して、今日はちょっと作業を進めました。響板と裏板の、魂柱の当たる部分に補強板を張り付けました。[MEDIA=56]
Hコースゼミでつくっているハープキットのメーカーから、実は一緒にもうひとつ、楽器キットを取り寄せてあったのです。「スーツケースベース」なる、簡易コントラバスもどきの楽器、らしいです。houhou 音楽隊に低音を確保するべ… 続きを読む »