MIDI を使った音楽入力(1)
情報メディア教材研究です。「音」シリーズ後半は、MIDI による音楽制作です。 小学校5〜6年生の音楽の教科書から抜粋した合奏の楽譜を、フリーの MIDI シーケンサーである Music Studio Producer … 続きを読む »
情報メディア教材研究です。「音」シリーズ後半は、MIDI による音楽制作です。 小学校5〜6年生の音楽の教科書から抜粋した合奏の楽譜を、フリーの MIDI シーケンサーである Music Studio Producer … 続きを読む »
火曜 H コースゼミ2008前期後半です。テーマは「flash 体験」です。 先週ハッスルした一同。今週はまじめにフラッシュを作りました。 仮すまモデルRさんは、先週撮った自分の写真をひたすら切り抜きました。単純労働です… 続きを読む »
情報メディア教材研究です。今日から「音」シリーズです。 まず今日は、谷川俊太郎の「ことばあそびうた」から好きな作品を選び自分で朗読します。それをフリーソフトウェアの wavy を使って録音・編集します。
火曜 H コースゼミ2008前期後半です。テーマは「flash 体験」です。 ついに、Hコースの英知を結集した、新プロジェクトが動き出しました!! 方法を変えるかもしれない、その名は・・・ すたじお えいち 処女作は仮す… 続きを読む »
情報メディア教材研究です。「線画」の練習の 2 回目です。 こんな課題です 今日のトラブル: フラッシュ教材のトラブル解決(Tsj)。自分で英語のwebページにあたって(というか自動翻訳機能で出力された奇怪な日本語と… 続きを読む »
火曜 H コースゼミ2008前期後半です。テーマは「flash 体験」です。 参考にした書籍にたぶん最も忠実な、彼の作品です。 今日は、作品づくりのターゲットと、シナリオの検討をしました。 (1) このブログのタイトルバ… 続きを読む »
情報メディア教材研究です。今日から、「線画」の練習を 2 週間ほどやります。 ゼミや合宿のレジュメに使う図で、コンピュータ作画に向いた「かっちりした」図であるにもかかわらず、曲線矢印一本が引けなくて(引くのが面倒で(?)… 続きを読む »
火曜 H コースゼミ2008前期後半です。テーマは「flash 体験」です。 学校訪問などで、Hコース前期後半のメンバーが今日は 1 名のみ。メールでかる〜く打合せして、今日はお休みにしました。
情報メディア教材研究です。今日も学校訪問などで不在者がちらほら、少なめの人数で平和な進行です。 先週ネットワークでダウンロードしようとしてできなかった StarSuite を、今日は CD-R で回覧してインストールしま… 続きを読む »
今日から2年目のメンバーが入れ替わり、前期後半のスタートです。 一部メンバーの希望により、テーマは「flash 体験」です。 今日はガイダンスと、チュートリアルとして、本研究室定番、解説本(※)の「鳥」をやりました。各自… 続きを読む »