ハープキット: 裏板の接着と響板の準備

投稿者: | 2008年12月18日

火曜Hコースゼミ後期後半です。テーマは「木工体験&楽器の仕組み:ハープキットの製作」と「卒論テーマ探しの旅」です。 実は今年の後期後半は回数が少ないのです。火曜夕方だけでは完成しないかもしれない…、それに楽器だから演奏の… 続きを読む »

ハープキット: 共鳴箱フレームの組立

投稿者: | 2008年12月16日

火曜Hコースゼミ後期後半です。テーマは「木工体験&楽器の仕組み:ハープキットの製作」と「卒論テーマ探しの旅」です。 ハープキットは、今日から組立開始です。場所は技職棟の木工室を借りました。 まずは、共鳴箱の外枠フレームを… 続きを読む »

Hコース後期後半: ハープキットの製作&卒論テーマ探し

投稿者: | 2008年12月9日

火曜Hコースゼミは、今日から2年目のメンバーが入れ替わり、後期後半がスタートします。 後期後半のテーマは、今までとちょっと趣向を変えて新領域に挑戦します。ものづくり系+音楽系ということで、「木工体験&楽器の仕組み:ハープ… 続きを読む »

アンプラグド大運動会 : 方法秋合宿にて

投稿者: | 2008年12月7日

今年の秋合宿は科目ごとの授業例などをとりあげました。「情報」班では、最近プチ流行の「アンプラグド」 ―  コンピュータを使わずに学ぶコンピュータのしくみ ― をとりあげました。参考図書(※)に載っている例を、若干の独自ア… 続きを読む »

ブタの一生を見に行こうツアー

投稿者: | 2008年11月25日

Hコース4年目の KRI が卒業研究で企画した、食の生産と消費にかかわる見学ツアーが、この日に敢行されました。大山さんの養豚場(ピックファーム大山)の、元気なブタちゃんたちです。 [MEDIA=48]

コースを作るのか・・・プログラムかは・・・自由だー!!!

投稿者: | 2008年11月11日

火曜Hコースゼミ2008後期前半です。テーマは「レゴロボットに芸を仕込め!」です。  今日は基本的に線の上を走るような頭のよいロボットを作りました。 [MEDIA=34]  ↑スピードアップを狙いすぎて…コケます。 その… 続きを読む »